アメリカで大流行している話題のダイエット法「8時間ダイエット」とはいったいどのようなもの?
肉も魚もモリモリ食べてグルテンフリー&食べる時間は8時間以内!
やり方の方法や注意することはあるのでしょうか?
8時間ダイエットってわたし聞いたことがあるよ♪聞いたことがあるだけだけどね!
8時間ダイエットとは
8時間ダイエットはその名の通り、「8時間」がテーマになるダイエット方法になります。
1日は24時間ありますが、この中でご飯を食べることができるのは8時間だけ。つまり、16時間は水分以外、何も食べることができなくなるダイエット方法になります。
例えば次のような感じです。
- 午前7時にご飯を食べると午後3時までに夕食を終えなければいけません
- 午後7時に夕食を食べたい場合は午前の11時に昼食を食べるようにします
8時間ダイエットは別名、「8:16ダイエット」とも呼ばれています。
8:16ダイエット
8時間ダイエット(8:16ダイエット)は、一日24時間を8時間と16時間に分け、8時間の間に1日の食事をすべて摂り終えます。そしてそれ以外の16時間は何も食べないというダイエット方法です。
食べる時間が長いと食べたものをすべて消化する前に次の食事を消化しなくてはいけないため、消化しきれないものが残ることが多くあり、そのまま脂肪へと変わってしまうのです。
8時間ダイエットで消化をきちんと終えると、胃が空っぽの状態ができるため、身体では代謝酵素という酵素が使われ、代謝促進や脂肪燃焼へとつなげることができます。
8時間ダイエットのやり方
- 一食目を食べてから8時間以内に1日の食事を終える
- 残りの16時間は何も食べないようにします
- 次の8種の中から1日2種類を食事に取り入れる
・卵
・脂身の少ない肉
・乳製品
・ナッツ類
・豆類
・ブルーベリーなど(果物・穀物・葉物野菜)
16時間の間は食べ物は食べられません。水やお茶、白湯などのカロリーが含まれない水分は摂ってください。ブラックコーヒーも大丈夫です。
8時間の時間だけをしっかりと守れば、とくに食事制限はないのがこのダイエットの良いところ。8時間ダイエットと聞くと8時間に頭がいってしまいますが、大事なのは16時間食べていないということです。
人の身体は糖質が燃焼されてから脂肪が燃焼されますが、16時間食べないと新しく糖質が供給されないため、食べない時間帯の間に身体に付いた脂肪が燃焼されることになります。
この理由から8時間の間は食べても大丈夫という仕組みになります。
8時間ダイエットの効果と注意点
8時間ダイエットの効果と注意点を見ていきましょう。
8時間ダイエットの効果
8時間ダイエットは、好きなだけ食べて、1週間で約4kg、3週間で約7kg、6週間で約10kgも痩せる効果があります。
16時間の間、何も身体に入れないということは身体は消化などをするための活動を停止していることになります。内蔵の負担が軽くなり疲れきっていた内臓機能が改善し回復することに期待できるのです。
また、内蔵負担が軽くなり、老廃物が体外へ排出されやすくなると新陳代謝や血行も促進されダイエット以外にも美肌などの美容効果も得ることが期待出来ます。
8種類のスーパーフードのうち1日2種類を食べると効果的です。
- 卵と脂身の少ない肉
- 乳製品ヨーグルト・チーズなど
- ナッツピーナッツ・くるみなど
- 豆類 ・ベリーいちご・ブルーベリーなど
- 色の明るい果物りんご・オレンジなど
- 穀物玄米・全粒粉パンなど
- 緑の葉野菜
8時間ダイエットを正しく行うための注意点
食べる時間を同じにすることで時間遺伝子が作用し、代謝を効率良くあげて燃焼効果をその時間にアップさせることが可能になります。
そして、水分を摂取する場合は糖分が含まれたものを飲まないように気をつけましょう。何も食べていない状態で糖分を摂取すると血糖値が上昇して脂肪が付きやすくなります。
水とお茶に飽きた場合は砂糖の含まれないブラックコーヒーでも代用できます。脳は喉の渇きを空腹と勘違いしてしまうため、水を飲むことで脳を勘違いさせて空腹を和らぐことが可能です。
- 食事時間は8時間の間だけ
- 食べる時間は同じに
- 摂取カロリーは増やさない
- 水・お茶を飲む
- 暴食、過食をしない
まとめ 8時間と16時間を管理する
8時間を守れば結果が付いてくるダイエット。「効果がある」の喜びの声が広まっています。断食よりも軽いダイエット方法を試して見ると良いでしょう。
【ファンケル】通販限定!4週間分でお試し1,000円!
『1日中、スマホが手放せない・・・』『パソコン仕事で目を酷使している』『近くのものを見るとき、ピントが合いにくい。』そんなことが思い当たる方に。