-
-
門松の竹が斜めに切れている理由とは?
2021/1/16
もぅ~いくつ寝ると~お~正月~♪ と歌いながら過ごしていると、いつの間にかお正月がやってきます。時間の流れは速いですね。 そんなお正月ですが、お正月に欠かせない置物があります。 そう、門松。 門松を見 ...
-
-
Mac mini M1のブログレビュー【Windowsユーザーも驚いたこれは凄い!】
2020/11/26
Appleは11月11日、Mac用のAppleシリコンチップとして「M1」を発表しました。それに伴い、ノート型MacのMacBook AirとMacBook Pro、据え置きデスクトップ型のMacmi ...
-
-
ドーナツに穴があいている理由とは?
2020/11/9
ドーナツ美味しい! おやつはやっぱりドーナツがベスト♪甘くてサクサクしててもっちりしてるドーナツに病みつきです。ミスタードーナツでついつい買いすぎてしまうんですよね。ポンデリングとかあれはヤバい。モチ ...
-
-
富士フイルムが新しいカメラを登録!X-E4?GFX?X-T40?【FF200003】
2020/10/20
新しい富士フイルムカメラFF200003が登録されました。富士フイルムX-E4、新しい富士フイルムGFX?サプライズカメラとしてX-T40?それともX80? 富士フイルムの未発表デジタルカメラ「FF2 ...
-
-
【ラーメンの丼ぶり】渦巻き模様の意味とは?
2020/10/28
ラーメン美味しい! 中国からやってきたラーメンは、日本で独自進化を遂げ日本の国民食として全国に広まっています。ラーメンファンはとても多いです。 そんな美味しいラーメンを食べているときに気づくのがその「 ...
-
-
結婚式でお色直しをする理由とは?
2020/10/28
結婚式は二人をお祝いする人生で最大ともいえる場ですが、この結婚式には「お色直し」と呼ばれるものがありますよね? 何回もお着換えをします。 結婚式でなぜお色直しをしなければならないのでしょうか? 結婚式 ...
-
-
亀の甲羅の正体とは?
2020/10/28
のっそりと動く亀。 愛好家もいるほど癒される生き物です。 大きなゾウガメや手頃なゼニガメ、人を乗せて竜宮城に向かう海亀もいるほど、亀の種類は多いです。 その亀ですが、背中に甲羅を背負っているのはなぜ? ...
-
-
卵はスーパーで常温保存、自宅は冷蔵庫の理由とは?
2020/10/28
料理には欠かせない卵。 目玉焼き。 オムレツ。 スクランブルエッグ。 などなど、卵を使った料理は数えきれないほどあります。この卵ですが、スーパーにいくと常温で置いています。冷蔵や冷凍の中で販売しておら ...
-
-
猫が「ニャー」と鳴く本当の理由とは?
2020/10/28
癒される猫。猫がいると心が和みますよね? そんな猫たちはなぜ、「ニャー」と鳴くのでしょうか? 子猫のときにはしょっちゅう鳴いているイメージがありますが、大人になるとその声数も少なくなります。 猫が発す ...
-
-
鉛筆で字が書ける理由とは?書ける長さの距離は?
2020/10/28
幼い頃から使っている鉛筆。 授業や宿題、大人になっても提出物など多くの機会に活用するアイテムです。 ただ単に鉛筆があっても意味がありません。 鉛筆とセットになっているもの、それが「紙」です。 鉛筆を使 ...