「レコーディングダイエット」というものを知っていますか?
タレントの上原さくらさんは、その日食べたものをすべて写真にとって記録をはじめました。でも、それを見て「こんなに間食してるんだ!」とショック!すぐにおやつや間食をするのを辞めたと語ります。
上原さくらさんは自分の食生活を「レコーディングダイエット」で客観的に見ることができ、やっと間食を断つことができるようになりました。
また、オタキングと呼ばれる評論家の岡田斗司夫さんはレコーディングダイエットで50kg以上も痩せました。
メモ!めも!メモ!どんどんメモしていくよ~☆彡
レコーディングダイエットとは
話題のレコーディングダイエットは、文筆家でありオタキング(おたくの王)の岡田斗司夫さんが考案したダイエット方法で、食べたものを記録していくだけの簡単でシンプルなダイエットになります。
レコーディングダイエットは、その記録をもとに体重の増減と比較して、自分の食生活を改めるダイエットが成功の鍵を握ります。
レコーディングダイエットの方法はまず最初に記録することから始めますが、一冊のノートでも携帯のアプリでもオッケーです。
最初は1日食べたり飲んだりしたものと、体重を書き込みましょう!
レコーディングダイエットのルール
食後は10分以内にノートに記録しましょう。記録を早くすることで、食事内容を明確に記録しやすくなります。
記入項目(内容)
- 食事内容
- 体重
- 食事した時間
- 食事内容とカロリー
- 簡単な日記や反省点
これらを書いておくと数年後、大切な思い出になっているかもしれません。
効果的なレコーディングダイエットの方法
毎日の食事の記録にカロリーを付け加えていきます。平均的な基礎代謝は、成人男性は1日1500キロカロリー、成人女性は1200キロカロリーと言われています。
毎日の摂取カロリーをこの数値に近づけるように意識すると太りにくくなり、カロリーを意識することで、自然とより低カロリーの食事を食べようと意識するようになります。
体重や体脂肪をはかる時間も決めておくことも重要です。朝起きた後や寝る前など、いつも同じ時間にはかることが大切です。
人の身体は時間と共に変化してしまうため同じ時間にはかることで比較しやすくなります。
このダイエットは運動も食事制限もありません。ただし、毎日続ける必要があります。自分でどれくらい食べているかを書きだすことにより、客観的に自分の食事量が分かり、毎日記録を取ることで痴呆症予防にも期待ができます。
まとめ 記録して自分を見つめなおしながら痩せる
書くのが面倒になるので間食しないようになったり、高カロリーな食事を記録したくないので低カロリーな食事になったり、心理的にダイエットをしていきます。
文字に書くと自分がなにをたべているのかわかりやすくなり、食事の調整がやりやすくなるでしょう。
コクヨ キャンパスノート 5冊パック 5色アソート B5 B罫 30枚(楽天)
タテ線が正確に引けるよう、センターと両端に三角形のメモリ点を配置しました。また、短い定規でも線を引けるよう罫線の中央部分にも目印を設け、特殊フィルムでラミネート加工したクロスを採用しました。背が破れにくいだけでなく、ボールペンなどで筆記が出来る仕様です。
コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 色それぞれ5冊パック B5 A罫 30枚(楽天)
罫線上に等間隔に並んだドットを活用することで、ノートを美しく書くことができ、書いた後見返しやすく、効率的に学習することができます。「美しく書く」をサポートするドット入り罫線ノートです。