健康に良いと聞く豆乳です。
これをダイエットに活用できると聞きますが、豆乳をどのようにダイエットで応用するのでしょうか?
健康に痩せることができるとしたら最高ですね。
豆乳で痩せる!豆乳の味ってミステリアスだけどそこがいいんじゃない♪
豆乳ダイエットとは
豆乳ダイエットは、食事の前に豆乳を飲む簡単なダイエット方法になります。
まずは豆乳の種類を見て行きましょう。豆乳には、「無調整」、「調整」、「豆乳飲料」の3種類があります。
- 無調整
大豆を絞った状態で、そのままの濃度の濃い豆乳を言います - 調整
糖類などを加え、豆乳を飲みやすくしています - 豆乳飲料
果汁などを加え更に飲みやすくして、調整の半分ぐらいの豆乳濃度です
豆乳飲料のコーヒー味はとても飲みやすくて美味しいです。
でも、痩せるダイエット効果が高いのは無調整。無調整は独特の味になるため、人によっては飲みにくいかもしれません。
失敗しない豆乳ダイエット方法の飲み方
豆乳ダイエットをどのくらい飲めばいいのでしょうか?
食事の30分前に豆乳を200ml飲みます。
空腹感を抑えることで食事の量を減らす効果に期待ができ、豆乳を飲むことにより食事による急激な血糖値上昇を防ぐ効果があるため、身体に脂肪を蓄えにくくしてくれます。
豆乳の主成分である大豆に秘訣がある
大豆の成分を見てみましょう。豆乳がダイエットにいいと言われているのは、豆乳に含まれる大豆イソフラボンです。
大豆イソフラボンはエストロゲンという「女性ホルモン」に似た働きをするため、ホルモンが足りなければ補い、多すぎると減少させようと働きます。
ダイエットの効果以外にも、飲むだけで女性らしい体型を作ることができるのです。そして、オリゴ糖は乳酸菌やビフィズス菌の栄養源になり便通がよくなることで、美肌効果に期待ができます。
また、大豆サポニンという成分も含まれており、脂肪や糖質の吸収を遅らせると同時に満腹中枢を刺激して食べ過ぎを防止します。
大豆に含まれる高栄養素
- 基礎代謝を上げコレステロールを下げてくれる大豆たんぱく
- 脂肪を燃焼する大豆ペプチド
- 血行促進のビタミンE
- 必須アミノ酸
- ビタミンB1,B2,B6
- 悪玉コレステロールを減少させるレシチン
- 牛乳の10倍以上ある鉄分
- 血圧を安定させるカリウム
- 臓器の働きを調整するマグネシウム
大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンのバランスを整え、基礎代謝を向上させる力があります。
大豆で痩せるダイエットの注意点
大豆イソフラボンの1日に取ってもいいとされる上限量は70~75mgとされています。
大豆イソフラボンは、女性ホルモンバランスを整えてくれますが、過剰に摂取するとホルモンバランスが崩れやすくなるとされ、妊娠中の過剰摂取は子供に大豆アレルギーの影響を与える可能性が指摘されています。
過剰摂取に気を付けながら、気になる場合には産婦人科の医師とよく話し合うことが重要です。
まとめ 大豆のすごい力を豆乳で摂取
豆乳ダイエット方法は、たくさん飲んで痩せるダイエットではありません。バランスよく、適度に継続して飲むことが必要です。
マルサン 有機豆乳無調整 1000ml×6本(楽天)
有機大豆だけを使用し、大豆本来のおいしさを追求した自然派志向の豆乳でございます。大豆固形分 9%の豆乳です。有機大豆を使用した無調整豆乳です。
マルサン 調製豆乳 カロリー45%オフ 1L×6本(楽天)
標準的な調製豆乳に比べカロリーを45%オフにしました。お徳用ファミリーサイズ。