ご飯を食べた後はどのような行動をしていますか?
食べた後にすぐ横になると「牛になる!」や「太る!」と言われてきた人も多いのではないでしょうか?
でも、この通説が崩壊!
食後のゴロ寝はなんと痩せるのです!
いったいどういうことなのでしょうか?
食べてすぐ寝たら牛になるんじゃないの?わたし牛になりたかったのに☆彡
食後のごろ寝で痩せる理由
実は「食後のごろ寝で痩せる」ことができます。
食後のごろ寝で痩せる理由を見てみましょう。
食べた後、すぐにごろ寝をすると痩せる3つのポイントがあります。
肝臓
肝臓の血液の流れが良くなると、身体の基礎代謝率がアップします。(基礎代謝は、呼吸や消化などで無意識に使われるエネルギーを指します。)
肝臓は人体の基礎代謝の中でも最も多くのエネルギーを消費します。肝臓を活発に動かすことでエネルギーが消費されますが、食後のゴロ寝が肝臓の働きを活発化させることができます。
- 肝臓
27% - 脳
19% - 筋肉
18% - 腎臓
10% - 心臓
7% - その他
19%
一目瞭然!肝臓は大きなエネルギーを使います。
食後は胃や腸から肝臓へ流れる血液量が増加し、肝臓にエネルギーが蓄積された状態です。そこで、肝臓を活性化させることでエネルギーを効率よく消費します。
エネルギーを少しでも多く消費することで痩せることができます。劇的な変化はありませんが、塵も積もれば山となるダイエット方法とも言えそうです。
ごろ寝で痩せる3つのポイント!
- 肝臓が下に来るように身体の右側を下にしましょう
- 頭・足を約30cm上げた体勢にします(頭と足を上げると重力により血流の流れが肝臓に集中します。)
- 食後のごろ寝は15~30分間まで!(長時間のごろ寝をすると、肝臓が休息状態になり、エネルギーは消費されず脂肪として蓄積され始めます。)
まとめ 肝臓に秘密がある
ごろ寝をすることで肝臓のエネルギー消費を増やして痩せることができますが、長時間のごろ寝は逆効果になるので注意が必要です。
さかな暮らし
EPA600mg・DHA260mg配合のサプリメント、マイケア【さかな暮らし】は機能性表示食品です。高めの中性脂肪を下げる!肝臓での血中中性脂肪の合成を抑制。血中に存在する中性脂肪の分解を促進。血中中性脂肪が低下する!
ハイパーレシチン製剤の医薬品【ノチラック】
この製品は完成から既に40余年もの期間が経っており、効能効果のもしっかりしている第3類の医薬品に指定されています。肝臓の働きがご心配な方・肝臓の数値が高い方・肥満をご心配の方・お酒を良くお飲みになられる方、様々な方がご使用になられています。