ダイエットのウォーキングでは歩き方が重要になります。
短い時間のウォーキングでも効果的に痩せている人は、 ダイエットに適した歩き方をしているのです。
普段はどのように歩いていますか?
どうせなら痩せる歩き方をしてみてはいかがでしょうか?
朝と夜はどっちが痩せるのかな~?わたしは朝に歩きたいけどね☆彡
痩せる歩き方とは
痩せる歩き方の方法は次にあげられます。
- 背筋をしっかり伸ばします
- 視線は真っ直ぐ前を向きます
- お腹を凹(ヘコ)まします
- カカトから地面に足が付くようにします
- 腰にヒネリを加えます
- 腕を大きく振ります
- 地面から足を離す時に足の親指に力を入れ地面を蹴ります
- 歩幅を大きくし、通常よりも早足に歩くようにします
朝と夜の歩くメリット・デメリット
最適で痩せやすい、歩く時間帯はあるのでしょうか?朝と夜のウォーキングで、ダイエット的な視点からメリットとデメリットを見てみましょう。
朝のウォーキングとダイエットの関係
メリット
朝のウォーキングは脂肪燃焼効率が良く、日中の活動の生産性を高めます。そして生活が規則正しくなり、習慣化しやすいのが特徴です。
また、早朝の空腹時は血糖値が低いため、ウォーキングのためのエネルギーが脂肪から取り出されやすいために脂肪の燃焼効率が良いとされています。
さらに、朝に日光を浴びることで身体が覚醒し、仕事や学業などの活動に移行しやすくなります。朝にウォーキングを行うことで気持ちを前向きにしてくれたり、「セロトニン」が日光を浴びることで活性化されるため、気持ちの良い1日をスタートすることができるのです。
これらのことから朝のウォーキングはダイエット効果が高いとされています。
デメリット
デメリットは、頭が完全に起きていない状態なのでフラフラ歩くと事故の危険があります。しっかりと目を覚ましてから歩くようにします。また、水分が身体から抜けている状態なので水分補給をしてから歩くようにします。そして朝は身体も硬い状態なので、運動は負担がかかりやすくなるため、ストレットを行ってからはじめましょう。
夜のウォーキング
メリット
夜にウォーキングを行うと、睡眠の質の向上や1日の気持ちをリセットでき、朝早くに起きなくても良いため生活習慣を変える必要がありません。
睡眠の1時間~2時間前にウォーキングをすると、すぐに睡眠につくことができるメリットがあります。
デメリット
しかし、ウォーキングは自律神経を調整するのに適度の運動で、体温を程よく上げて活動時と休息時の体温の差が眠気や睡眠の質に関わってくるので、寝る直前に運動をすると身体が活性化してしまい、寝つきが悪くなります。
また、夜ご飯の前にウォーキングをするとお腹が余計に空いてしまい食欲もわいてきます。さらに糖質が摂取され血糖値が上がるので、脂肪燃焼効率が悪くなります。
まとめ 痩せるために歩くなら朝!
これらのことから夜のウォーキングは脂肪燃焼効率が悪いので適していません。
ダイエット的には総合的に考えると、朝に歩いた方が痩せる効果を得やすくなります。しかし、夜にウォーキングをすることで1日のストレスから解放され、リフレッシュできるストレス発散効果があります。
朝と夜、メリット・デメリットがあるので上手にウォーキングを取り入れてダイエットを行いましょう。
疲れにくい歩き方をサポートする補整インソール
「ウォーキングティーチャーインソール」は、特殊ゲルのラインが、かかと →アーチの外側 → 親指と人差し指の間から抜ける「足裏の体重移動」を自然にガイド。また、つま先の傾斜6°のゲル素材が、足指のグリップを促します。理想の体重移動と足指のグリップを無意識に導き、しっかりした蹴り出しを実現!足裏から脚全体の筋肉をバランスよく使って、疲れにくい&効率的な理想の歩きぐせが身につきます。
【SPIBELT スパイベルト】
SPIBELTは伸縮性のあるストレッチ素材を採用したウエストポーチです。体にぴったりフィットするから動きを妨げません。ランニングや、ウォーキング、ゴルフ等好きなスポーツをしながら、一味自分らしさを。スポーツ以外にも、トラベル、タウンユース、アウトドア、フェスなど多目的なニーズに対応します。