普段何気なく使っている輪ゴム。とても便利な道具です。輪ゴムを何に使っていますか?
実は、輪ゴムを使った驚きの小顔美容法があります。
いったいどのような美容法なのでしょうか?
ぷぷぷ☆彡輪ゴムで小顔になるの~?絶対うそだよ♪輪ゴムを何個もつかって顔をしめつけるのかな!?そこまでいったらもう恐怖でしかないじゃない☆彡
輪ゴムで小顔に!?美容法のやり方
輪ゴムを使って小顔効果を手にするやり方は簡単です。
見ていきましょう!
- 輪ゴムを自分の耳のサイズに調整し、輪ゴムを耳の付け根の周囲に1本耳にかけます
- その状態で日常生活を過ごしましょう
- 5分~10分したところで輪ゴムを外します
(出典:msp.c.yimg.jp)
※締め過ぎないように気を付けましょう。
なお、輪ゴム1本で慣れてきたら、2重にした3本または4本程度の輪ゴムを巻くようにします。人によっては耳がすぐに痛くなるため、はじめは1本で様子を見ることをおすすめします。
耳にはさまざまなツボがあるため、できるだけ広範囲に刺激を与えるには4本程度の輪ゴムを付けたほうがよいでしょう。
ただし、あまり強くしすぎると耳が変形してしまう恐れも考えられるため、無理をせずに様子を見ながらおこなうことが大切です。
耳に輪ゴムをつけると小顔になる理由
では、なぜ耳に輪ゴムをかけるだけで顔が小さくなるのでしょうか?
その理由は、耳の周りに顔を構成する筋肉が集まっているから。輪ゴムで耳を支えて持ち上げるだけで、顔全体がリフトアップされます。
耳ゴムの効果
- 小顔
- 頭痛改善
- 腰痛改善
- 冷え性予防
- 肩こり改善
- 首コリ改善
- 目の疲れ改善
- 血行促進
小顔効果以外にも、頭痛、腰痛、冷え性、肩こり、首コリ、目の疲れ、血行促進にも効果的だと言われています。
真野江里菜さんも実践しているみたいです。
(出典:up.gc-img.net)
顔がむくむ原因「咬筋」
顔がむくむ原因は水分が余計に溜まっている以外にもさまざまな要因がありますが、耳から顎にかけてある「咬筋」という咀嚼筋の一つがあり、この部分が緊張すると固くなって縮んだり、ねじれたりします。
(出典:powwow-ginza.com)
咬筋は骨にもくっついているため骨が正しい位置から外れて大きな顔になるのです。
輪ゴムをつけることで引っ張られ、咬筋が緩むため、咬筋が元に戻り小顔効果を得ることが出来ます。
まとめ 痛くなったらすぐに中止する
耳が痛くなったらすぐに中止しましょう。耳にゴムをかけるだけの簡単ダイエットです。
輪ゴム カラフル(楽天市場)