PR

箸置きダイエット方法のやり方

ダイエット

家でも外でも簡単にダイエットを行うことができるとして話題を集めている「箸置きダイエット」は、その成功率も95%以上と非常に高いため賛同する声が増えています。

箸置きダイエットとはいったいどのようなダイエット法なのでしょうか?


箸を置いたら痩せるの?箸をおいたら食べられないじゃない☆ワケワカメ♪

箸置きダイエット方法とは

何か一口食べたら、一度箸を置いて、次に食べ物を食べるときにまた箸をとって口に運ぶというダイエット法になります。

お坊さんとかもよくしている食べ方ですが、自然の食材で味、香り、食感などの移り変わりを感じることができます。

噛むことで唾液のアミラーゼという酵素が働き、口の中で炭水化物がでんぷんに分解されて化学変化が起こるので、炭水化物はでんぷんとなり甘くなります。

噛めば噛むほど食事を美味しく感じることができるのです。

箸置きダイエットで、一口ごとに箸を置くことで噛む回数が自然と増えて、満腹感を感じやすくなるため、食べ過ぎや早食いを防いでくれます。

箸置きダイエット法のやり方

  1. 一口食べたら箸を置く
  2. 30回ほど咀嚼する
  3. また箸を持ち一口食べて箸を置く

たくさん噛んで脂肪を燃焼する箸置き効果

食べ物をたくさん噛むと満腹感を感じ、脂肪も燃焼できます。噛む回数が増えると脳の交感神経が刺激され、ノルアドレナリンが分泌。褐色脂肪が刺激されるため脂肪燃焼効果が高まります。

褐色脂肪細胞

褐色脂肪細胞とは、交感神経系の指令を受けて、組織内で脂肪を酸化分解して熱を発生させる作用があるため、冷えから内臓を守る働きをする脂肪です。

食べ過ぎた時などは、余分なエネルギーを熱として体外へ放散する効果があり、痩せる脂肪と言われています。

噛むことで小顔効果も!

噛むということはアゴが鍛えられます。咀嚼をすると口やアゴの筋肉を使うため、小顔効果につながると言われています。

アゴ周辺の筋肉が鍛えられるため、二重あごの対策にもよいかもしれません。ただし、噛むのは30回まで。噛みすぎると顎が鍛えられて大きくなる恐れがあります。

早食いの人は満腹感が感じにくい

満腹感は食事をしてから20分しないと感じないと言われています。満腹を知らせてくれる満腹中枢は、脳の視床下部にある器官。

食事を始めると血糖値が上がり、それを感知して血糖値から身体に必要なエネルギー量になると「満腹になった」という司令が発信されます。

この判断により満腹を感じることができます。

満腹中枢が血糖値上昇を感知するまで20分程度かかるので、早食いの場合は沢山食べても満腹を感じることが出来なくなってしまうのです。

まとめ ゆっくりと箸をおきながら味わって食べる

食べ方を見つめ直すことが大事。食材の旨味を最大限に引き出すのが箸置きダイエットでもあり、ダイエット成功率は95%以上。ゆっくりご飯タイムを楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました