PR

「日和る(ひよる)」は方言?本当の意味と使い方

雑学と豆知識

あの人日和ってる?

日本人が知ったかぶりして使っているかもしれない言葉「ひよる」。

この言葉の意味を正しく理解していますか?

ひよるを漢字にすると「日和る」になります。

あの人、日和ってないか?

このような使い方をしている人が多いと思いますが、この場合は「ビビる」や「怖がっている」という意味として使われているようです。

この他には「やる気をなくす」などの意味もあります。

本当にこの意味で合っているのでしょうか?


「ひよる」って言葉を聞くパラ。ひよるってなにパラ?

ひよるの意味とは

大辞林の辞典で「日和る」は、「日和見主義」からきた言葉で、「主に学生が用いる・日和見をして妥協する」という意味合いが込められています。

「日和見(ひよりみ)」とは、もともと船頭が天気のようすを見て出航するかしないか決めたことから、物事のなりゆきを見て、有利な方につこうとすることを意味しています。

このことから、今の人たちが使っている怖がっているような意味合とは少しニュアンスが異なります。

日和ると学生運動との繋がり

「主に学生が用いる」とは、どのような意味があるのでしょうか?

「日和る」という言葉は60〜70年代の学生運動で使われた言葉になります。この時代はいろいろな意見や主義を持つ人が武力や言論を用いて対立していました。

その中で自分の言いたい意見を一度自分の中にとどめておいて、中立の立場から見てみることを「日和る」と言っていたのです。

今の人たちが使っている「ひよる」は、「ひ弱」という言葉を連想しているといわれていますが…

広辞苑でも「形勢をうかがって、自分の都合のよい方につこうと二股をかけること」と記載されています。そして、政治運動や労働運動で用いられることが多い。と記載されています。

周りを見て自分の意見がすぐ変わる意味!

まとめ 周囲の変化で心情が変わる人のこと

自分の考えが正しいのか?

本当にその答えでいいのか?

一度立ち止まるのも大切なこと。

本当の意味の「ひよる」は、情勢や感情でころころと変わる人を言います。

タイトルとURLをコピーしました