夏の食べ物といえばスイカですが、種がたくさんはいっているためめんどくさい食べ物でもあります。スイカを食べたいけど種を取るのがめんどくさいから結局食べなかったという人も多いのではないでしょうか?
スイカパラ~♪甘くて美味しいパラ~♪
簡単にスイカの種を取る方法
スイカはアンチエイジングにも効果的で、むくみの改善や疲労回復の効果にも期待できます。でもスイカは種があるからめんどくさい…。
ところがどっこい!
スイカの切り方を間違わなければ、種を簡単に取ることができます!
ある切り方をすると簡単にスイカの種を取ることができるのです。
スイカの正しい切り方
スイカを用意して切ると、一般的には「縦」に切ると思います。しかし、そこは「横」に切りましょう!
(出典:d2l930y2yx77uc.cloudfront.net)
(出典:inakadaisuki.com)
スイカの種には規則性があり、白い維管束の周りには縦に12列並んでいます。種の列にそいながら切ると種の切り口は表面にだけ集中するため、スイカの赤い部分の中に埋もれることはありません。
まとめ スイカは横切り
スイカを横に切ると、維管束は他の部分に比べると白っぽくなっているので、断面をよく観察しながら見つけましょう。
断面にスイカの種が集中しています。そのため簡単にスイカの種を取ることができます。維管束にそって切ると種が取りやすくなるのです。
【関連】高級メロンと安いメロンの違い