ファインディング・ニモは親子が再会するために大冒険をした作品で、ディズニー映画から登場しましたが、多くの人たちに受け入れられて大ヒットしました。
ニモの親友として大活躍をした忘れん坊の「ドリー」が今作「ファインディング・ドリー」の主人公です。
☆「ところで、ドリーはなんていう魚なの?」☆
ファインディング・ニモの親子の絆はすごいです。
海から陸までたった1人の息子を助けるためにサメやクラゲなどの危機に直面しながら大冒険に出ます。
マーリンと一緒に行動していた「ドリー」がいますが、青色で尻尾が黄色の魚です。
とても綺麗ですが、あの魚はなんていう魚なのでしょうか?
ファインディング・ドリーはドリーの冒険パラ。ニモの冒険もおもしろかったパラ。ドリーの冒険はおもしろさ倍増パラ♪
ファインディング・ドリー 、魚の種類とは
ドリーと言えば話をしている最中に、なんの話をしていたか忘れるキャラクター。忘れん坊キャラクターのイメージが強いですね。
ところがたったひとつだけ忘れていないことがあります。
映画「ファインディング・ドリー」は、忘れん坊のドリーがただひとつ忘れなかった「家族の思い出」、その謎を求めてニモとドリーの奇跡の冒険がはじまります。
その主人公ドリーは、「ナンヨウハギ」という魚の種類になります。
ナンヨウハギ
- ナンヨウハギ(南洋剥)
- スズキ目・ニザダイ科
- インド洋・太平洋のサンゴ礁域に生息
- 体長は成魚で20~30cmほど
- 値段は2000円~10000円ほど
- 尾ひれの付け根に鋭いトゲを隠している
- ヒレに毒がある
☆「毒がある!」☆
ファンティング・ニモに登場するお魚一覧
・エイ先生 …マダラトビエイ
エイ先生に隠れて子どもたちは危険な海を移動します。
・シェルドン …タツノオトシゴ
ニモの通う学校の友達
・タッド …フエヤッコ
ニモの通う学校の友達
・パール …タコ
ニモの通う学校の友達
・ガーグル …ロイヤルグランマ
(出典:aqualovers.ocnk.net)
潔癖症のガーグル
・バブルズ …キイロハギ
泡が大好きなバブルス
・ギル …ツノダシ
仲間思いなギルは歯医者にある水槽のボス
・クラッシュとスクワート …アオウミガメ
150歳の現役サーファーのクラッシュとクラッシュの子供
・デブ …ミスジリュウキュウスズメダイ
・ジャック …アカシマシラヒゲエビ
(出典:livedoor.blogimg.jp/)
・ブロート …ハリセンボン
・ブルース …ホホジロザメ
・チャム …アオザメ
(出典:hammerhead-shark.etc64.com/)
・アンカー …シュモクザメ
・アンコウ
攻撃的で獰猛な深海魚。マーリンとドリーを襲います。
・ピーチ …ヒトデ
ニモの乱獲でディズニーが待った!?アドバイス
前作でニモが映画になると、世界中の海で「カクレクマノミ」の乱獲が行われて問題になりました。アメリカでは約100万匹のカクレクマノミが捕獲されて売られたのです。
カクレクマノミは海水魚ながら養殖もできる魚ですが、野生のカクレクマノミや彼らが暮らすイソギンチャクも乱獲され、大きな問題に発展。
これを受けてかどうかはわかりませんが、ディズニーはドリー(ナンヨウハギ)のような海水で暮らす魚ではなく、淡水魚を飼ってみてはとアドバイスをしています。
ディズニーとドリー
ディズニーは「正しいペットの魚の選び方」と題したガイドを発表しました。
「魚を飼うことは子供たちにとって、動物について学び、自然とつながる素晴らしい機会」だとした上で、淡水魚と比べて海水魚を飼うにはお金も手間もかかることを図で紹介。
「海水魚は初心者には難しいです。代わりに淡水魚を考えてみてはどうでしょうか?ドリーのようなナンヨウハギはペット向きではありません」とアドバイスをしています。
魚を飼う場合には、事前に生体の勉強をしておきましょう。
まとめ 海水魚の飼育は難易度が高い
海の魚は人間が海に潜ってそのままの生態系で楽しむのが一番綺麗に見えます。
水槽で飼っても、すぐにニモとマーリンが助けに来て脱出するかもしれません。