数字の「0」がありますが、この数字を読む時に2種類の言葉を使用します。
ゼロとレイ
意味は一緒のように思えますが、この2つには何か違いがあるのでしょうか?
一見すると、ゼロは英語でレイは日本語の意味だと思えそうですが?実際のところは?
明日の天気は…ゼロパーセント…レイパーセント…ぬぉ?どっちパラ?
ゼロとレイの違いとは?
ゼロの由来はなんなの?
ゼロは、インドで生まれた概念がヨーロッパに伝わり、英語「zero」になったものだと言われています。
それならレイの由来はなんなの?
零(レイ)は、中国に伝わって生まれたものだと言われています。
双方の正しい意味は、ゼロは数学の0を指していて、皆無を意味しています。対してレイは、きわめて小さいという意味をもちます。
天気予報の降水確率で0%を使用する際、レイパーセントと読んでいますが、上記の理由から、「まったく雨が降らない」と言う意味ではなく、5%未満を意味しているのです。
天気が当たらなかったときを考えて予防線…
なぜ「レイ」と言うの?
日本語には、ヒトツ、フタツ、ミッツと、数字を表す和語言葉があります。そして、イチ、ニ、サンとも数えることができます。
なんでレイって言うの?
後者は昔の日本人が当時の中国の発音で「一、二、三」を日本語に取り入れたもので「漢語」と言い、零(レイ)もこれに当てはまります。
日本語では和語と漢語という2つの言葉を使用してきましたが、ある時期に英語から「ゼロ」という言い方が伝わるようになりました。
つまり、「ゼロ」はまだ歴史が浅い読み方になります。
「0」のところだけ歴史の浅い英語「ゼロ」を使うのはあまり好ましくないという理由から、数字を読み上げるときは、ゼロを使わず「レイ」と言うようにしています。
一方の「ゼロ」はレイに比べて「何もない」というイメージが強くあるため、「無い」ということを強調する場合には、放送などで「ゼロ」を使うこともあります。
一目でわかる「ゼロ」と「レイ」の使い分け方
- ゼロ(Zero)
…全く何もないこと
…無 - レイ(零)
…極めて小さい
…わずかな
…何もない
まとめ ゼロとレイは意味が全然違う
「ゼロ」が使われるのは「まったく無い」という意味になります。事故ゼロ!欠席者ゼロ!ごみゼロ運動!