PR

靴下が脱げる理由と対策

雑学と豆知識

歩いていると、なぜだか脱げてしまう靴下…。

なんで脱げる?なぜ脱げる?

でも、時にはまったく脱げない場合もありますが、いったいこの違いはどこにあるのでしょうか?

なぜ、靴下が脱げる日と脱げない日があるの?


人間は靴下を履くから大変パラ、簡単に脱げるみたいパラ、道路に片方だけ置いてあったパラ

脱げやすい靴下と脱げにくい靴下の違い

靴下が脱げやすい原因の主な理由、上位3つを見ていきましょう。

今日もお気に入りの靴下を身にまとい、いざ出発!

ところが!

なぜかズルズルと靴下がカカトからずれ落ちていき、そしてつま先のほうへ…。本人は普通に靴下を履いているつもりでも、なぜか脱げてしまう靴下ですが、一度は経験しているのではないでしょうか?

不思議ですよね?

一方で脱げない靴下もあります。

その脱げやすい理由は、靴下に原因がある可能性あり!その違いの原因は次にあげられます。

靴下のサイズの問題

靴下は3枚ついた状態で安価に販売されていることが多いです。このため足のサイズをそこまで考えずに購入している人も多いはず!

靴とは違う靴下の甘い思考…

鏡を見たときに、左側の顔と右側の顔が少し違うことに気づきませんか?

人の体は左右対称に見えて、実は異なります。「マジック鏡」を見た時に、普段の自分の顔とは違うイメージを持つこともあると思います。

人の足の大きさも左右で異なっていることがあり、26.5cmの右足が左では26.0cmの場合もあります。すると26.5cmに合わせて買ってしまい、左がブカブカの状態になるので脱げやすくなります。

靴の中で発生する摩擦の問題

地球には摩擦があります。

摩擦があるおかげで人は前に進むことができますが、もしも摩擦が「0」なら、その場でツルツルと滑ってしまい前に進むことができません。

靴の中でも似たようなことが起きている可能性があります。

っというのも、靴下の下側は他人から見えない部分なので、靴下は穴が空くまでなかなか変えることをしない人も多いのではないでしょうか?

気づいたら靴下に穴が空いてる…、あるあるw

靴下の下部分がすり減ってしまい、靴の中敷きと靴下の摩擦が発生せずに脱げやすくなってしまうのです。

靴下と足首を固定するゴムの問題

普段何気なく使っている靴下を、よく見るとゴムがしっかりと入っています。この上部にあるゴムでズレないように足首付近に止めていますが、今履いている靴下はどうですか?

だるんだるんに伸びきっている…

ゴムがゆるゆるになっていると、歩くたびに靴下が下の方にズレ落ちてしまいます。くるぶし付近まで落ちてくると、その下の部分も余った生地でゆるゆるになるため、結果として脱げやすくなります。

実は、これが靴下が脱げやすい理由の上位を占める原因の1つです。

脱げやすいのは歩き方が原因「対策・対処」

では、靴下が脱げないようにするには、どのようにしたら良いのでしょうか?

カカトからつま先へ重心が移動する歩き方

これがうまくいかないとずり足になってしまいます。ずり足が続くと、靴底の摩擦がすれていって滑りやすくなります。すると、靴下も靴の中で動くため脱げてしまいます。

いつも右足だけ脱げる!

このような場合は、歩き方を見直してみましょう。

靴下が脱げやすいのは靴に原因「対策・対処」

靴を買うときは自分の足に合わせてしっかりと購入をする人が多いですが、デザインが好きだからという理由で購入したいと思っていても、そのサイズがない場合はどうしますか?

靴をワンランク大きくしてでも、購入してしまいませんか?

すると、足が固定されないために前後に動いてしまい、靴の中にある靴下が左右に揺れる靴によって靴下が脱げやすくなります。革靴やパンプスなどの硬めの素材は、特に脱げやすい傾向を持ちます。

まとめ 自分に合う靴下と靴を選ぶことで脱げなくなる

ふと気がつくと脱げてしまう靴下。

「靴下」と「靴」、歩き方と自分に合ったサイズが、靴下を脱げないようにするポイントになります。

タイトルとURLをコピーしました