絆創膏の剥がれにくい貼り方

雑学と豆知識

怪我をすると絆創膏で応急処置を行います。

でもふとしたときに剥がれてしまうのが難点…。しかし、剥がれにくい絆創膏の貼り方があります。

気になるその貼り方とは?


絆創膏はすぐにはがれるパラ。つるつるするパラ。

絆創膏を剥がれないようにする裏技方法

いい方法があります。使うのはハサミです。簡単にできるので試してみましょう。

  1. 絆創膏の両端からガーゼに向かって、ハサミで切ります
  2. カットした左下の絆創膏を右上へ巻きつけるように貼りましょう
  3. 右下の絆創膏も同じ要領で左上に向かって貼ります
  4. 左上の絆創膏を右下へ、右上の絆創膏を左下へ向けて貼ります


(出典:cdn.cadot.jp)

なかなか特徴的な貼り方になりますが、なぜこの貼り方で剥がれないのでしょうか?

普通の貼り方だと、力が上方向に働いた際に、反発力が弱いため剥がれやすくなります。そこで、クロスに張ることで力が下方向にも働き、両方の力が釣り合うため、安定して剥がれにくくなるのです。

まとめ ばんそーこは上下の力を釣り合わせて貼る

ナイスなアイデア♪前もって絆創膏の両端を切っておくと便利です。すぐに使うことができます。