なぜデパートのレストランは最上階にあるのでしょうか?
☆「いつの間にかデパートの屋上にいる謎!」☆
気づいたらなぜだかデパートの屋上に上がっていた経験はありませんか?
そこにあるのはレストランですが、なぜこの階にレストランをおいているのでしょうか?
デパートにいくと、ほとんどのお店が一番上の階にレストランがあるパラ。なんでパラ?
デパートのレストランが最上階にある理由とは
結論から言うと、デパートの屋上にレストランがあるその理由は、集客効果のあるレストランを最上階に持っていき、エスカレーターで下りながら買い物をしてもらう戦略だからです。
☆「まんまと戦略に釣られていた…」☆
お客さんを一度、上に上がらせて、そこから下の階に流すことを業界では「シャワー効果」と呼んでいます。
集客力のあるバーゲン会場やレストラン街、屋上遊園地を最上階付近に置いているのはお店側の作戦です。
レストランが下にあると、上の階に上がらずに帰る人が増えてしまいます。人がこないと売り上げにつながらないので、一度、上にお客さんを上げる必要があります。
☆「頭良い!」☆
お店によっては、デパートのトイレが1階になくて上の階にある場合もあります。トイレにきたついでにお店の中を見てもらおうと、同じようなシャワー効果を狙っているためです。
男女のトイレでわざわざ階を分けていることもありますよね?
男女できたときに、別の階へ片方を流す戦略も隠れています。
それ以外にも、窓の無い売り場と比べて最上階は景色が良い利点もあります。トイレが上の階やフロアの奥にあるのは、リラックスしたあとに買物をしてもらう戦略でもあります。
☆「見事な戦略だらけだった!」☆
まとめ お店全体をお客さんにみせるため
ちなみに、「シャワー効果」とは逆に「噴水効果」という言葉もあります。
例えば女性客を入れるために、一階か地下にブランドショップ、化粧品、デパ地下などを配置して、お客さんを引き入れた後に上の階へ誘導する戦略です。
上にはどんな商品があるのか興味をもたす効果があります。
普段何気なく買い物をしているその行動、ひょっとしたらお店の戦略通りに足が動いているかもしれません。