スーパーやコンビニのプラスチック容器を電子レンジで温めると溶けてしまうことがあります。
焦る~!!
実は、お弁当などに使用されるプラスチック容器は電子レンジの熱に耐えられるか、マークが記載されていることを知っていますか?
電子レンジにお弁当を入れたら溶けた経験を持つ人は少なくありません。何も考えずに電子レンジに入れるとプラスチックの容器が溶けたり、変形してしまいます。
そうならないようにマークがあるのですが、どのようなマークなのでしょうか?
気になりますよね。
溶けたパラー!!
電子レンジに耐えられるプラスチック PPとPSの違い
温めていい容器は、高温に耐えられるプラスチックで出来ている容器になります。その見分け方は、容器の裏を見れば一目瞭然です。
PPマーク
電子レンジで温めていいプラスチックの意味です。PPは、ポリプロピレン製を指しており、120℃でも溶けない特殊なプラスチック加工がされています。
PSマーク
PSは、ポリスチレン製を指しており、プラスチックの略称になります。90℃以上は耐えられないため、電子レンジで温めると変形したり溶けてしまいます。
まとめ レンチンはプラスティックのマークに気を付ける
容器の後ろを見てみましょう。PPマークはそのまま電子レンジで温めることができます。PSマークはお皿に移して温めるようにします。タッパーやプラスティックが溶けて、食材につくと身体にも悪いです。
アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル 単機能 出力3段階 【東日本/50Hz】 ブラック PMB-T176-5(楽天)
アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L ターンテーブル 単機能 出力3段階 【西日本/60Hz】 ブラック PMB-T176-6(楽天)