元々、日本にいるメダカは1種でした。
しかしある日を堺に現在では200種を超える様々な品種が登場しています。
クロメダカとシロメダカとアオメダカ・・・、いろいろあるパラ。メダカにはどんな種類があるパラ?
メダカの種類の一覧
メダカには今わかっているだけで4つの色素があります。
一般的に知られるメダカにはどのような種類がいるのでしょうか?
メダカが持つ4つの色素
メダカの体色は以下の4つの色素胞によって構成され、様々な色を楽しむことが出来ます。
- 黒色 メラノフォア
- 黄色 キサントフォア
- 白色 ロイコフォア
- 虹色 イリドフォア
これらの色素胞の有無及び強弱によってメダカの色が変わります。
メダカの色素胞
黒色素胞 メラノフォア
光吸収性色素胞。黒色の体色に影響する色素胞です。周囲が黒い環境で増えます。
黄色素胞 キサントフォア
光吸収性色素胞。黄色の体色に影響する色素胞です。周囲が黒い環境で増えます。
白色素胞 ロイコフォア
光散乱性色素胞。紫外線から身体を守る色素胞です。照明下で色素胞が白く見えることから白色素胞と呼びます。実際は色素がありません。
虹色素胞 イリドフォア
光反射性色素胞。他の色素胞と異なり、楕円形等の形状をしています。
小さい反射板が折り重なるような構造になっていますが、実際の色素はありません。鏡のように光の反射で光かるように見えます。
一般的なメダカの種類を見ていきましょう。
黒メダカ(日本メダカ)
日本の自然にいる、野生下で生息しているメダカです。
「メダカの学校」のように人間のすぐ近くに生息し、その場所は用水路や田んぼに多くいましたが、日本が高度成長期に入り農薬を使うようになってからほとんどが姿を消してしまいました。
現在は殆ど見かけることが出来ません。日本の保護対象生物に指定されています。
黒メダカは全てのメダカの原点です。背中が黒く、お腹は白色が特徴。この色は水上と水中の敵から見つかりにくいように保護色になっています。
黒メダカ (楽天)
ヒメダカ
ホームセンターなどにも普及しており、一番よく見るメダカです。黒いメダカから突然変異でオレンジ色のものが出現し、それが大流行して日本中に広まりました。
江戸時代から存在していることが分かっています。クロメダカの赤い色素を多く持つメダカです。
ヒメダカ (楽天)
白メダカ
クロメダカから色素が抜けて白くなっている種類です。黒色素胞がなく、黄色素胞が発達していません。
黄色が若干強い個体もあり、色が濃いミルキーや、淡い白のシルキー、黄色が強いクリームなど呼び名があります。
白メダカ (楽天)
青メダカ
光の加減でホワイトとあまり変わらない特徴もありますが、周囲を黒色で囲い、太陽の光や照明のあたり具合で綺麗な青色に見えます。
青メダカ (楽天)
アルビノメダカ
全身が白色で色素が無い突然変異です。色素がないため目の中の血液が透けて、目が赤くなっています。視力が弱いため餌を食べるのが苦手です。飼育難易度は高いですが愛好家が多いです。
アルビノメダカ (楽天)
楊貴妃メダカ(ようきひめだか)
ヒメダカを更に濃ゆくしており、綺麗で存在感があります。赤がとても強く、ヒレも赤い色が一部出ている特徴があります。また、成長すると色が濃くなる個体が多いです。
楊貴妃メダカ (楽天)
幹之めだか(みゆきめだか)・ラメ幹之めだか
青メダカよりも青色が強いです。輝きを背中を中心に発しています。また、ラメタイプの光沢鱗を持った幹之メダカもいて人気が高いです。鱗の数枚が銀色で鏡のように反射している光沢鱗は、キラキラと光り輝いて美しく見えます。
幹之めだか (楽天)
ヒレ長メダカ
(出典:blogs.c.yimg.jp)
背びれ、腹ビレ、尻ビレなどが伸張しています。泳ぐ姿は気品に溢れているため、ガラス水槽飼育がおすすめです。
ヒレ長メダカ (楽天)
ヒカリメダカ、ホタルメダカ
(出典:blogs.c.yimg.jp)
白、青、楊貴妃、黄金、幹之などの種類に多くいます。通常のメダカは、お腹に虹色色素胞の多いグアニン層を持っていますが、これが背中にもあるため輝いて見えます。これは突然変異で起こります。
普通のメダカより背ビレの条数が多いため形が大きい特徴もあります。腹部の光沢が、背中にも見られるという特徴からヒカリメダカやホタルメダカと呼ばれています。
ヒカリメダカ (楽天)
ブラックメダカ
(出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp)
スーパーブラック、小川ブラック、漆黒、オロチなどと呼ばれるものが流通しています。
中でも周囲の環境に影響されず、保護色が退化したと言われている小川ブラックが有名です。黒い色の濃さを極めたメダカで、クールな水槽を演出出来ます。
ブラックメダカ (楽天)
紅白メダカ
金魚でよく見かけるタイプの色彩です。紅白のおめでたい感じが人気。メダカに興味がない人が初めて見ると「鯉!?」と驚く人が多いです。
紅白メダカ (楽天)
ダルマメダカ
(出典:medaka.papa77.com)
あらゆる種類にダルマタイプがいます。丸くて可愛らしいことから愛好家の心をくすぐります。
身体をフリフリさせて泳ぐ姿はとってもキュート!ただし、泳ぐのは苦手なので水流には気をつけたいところ。飼育は大変難しいと言われています。
ダルマメダカ (楽天)
琥珀メダカ(コハク)
(出典:img14.shop-pro.jp)
琥珀色で、透明感のある黄褐色が特徴です。画像はヒカリタイプになっていますが、尾ビレの縁取りが鮮やかなオレンジ色でとても美しく見えます。
琥珀メダカ (楽天)
透明鱗メダカ (トウメイリン)
(出典:thumbnail.image.rakuten.co.jp)
4つの色素胞が少ないために透き通った身体をしています。エラも透けて見えるため、頬が赤くなって、照れているみたいに見えます。
透明鱗メダカ (楽天)
スケルトンメダカ (シースルーメダカ)
(出典:img03.hamazo.tv)
色素が薄いため、ほぼ透明のウロコを持ちます。目玉にも色がなく透明。赤いエラや内臓が見えるのが特徴です。
黄金メダカ
(出典:img14.shop-pro.jp)
黄金のメダカで、金運が上がりそうな雰囲気を持っています。高級感もあり存在感はピカイチ!
黄金メダカ (楽天)
シルバーメダカ・銀河メダカ
(出典:img03.hamazo.tv)
青メダカから品種改良し、銀色の体色を持つメダカが誕生しました。ラメ上の鱗を持っているものは「銀河メダカ」と呼ばれています。最近ではラメを持っているメダカが人気を上げています。
銀河メダカ (楽天)
パンダメダカ
(出典:oitamedakabiyori.com)
白目が黒くなっており、パンダを連想させます。ホームセンターでも場所によっては見かけるようになりました。
パンダメダカ (楽天)
出目メダカ
(出典:item-shopping.c.yimg.jp)
金魚の出目金のように目玉が横に飛び出ているメダカです。真正面や上から眺めると目が出ていることがよくわかるため分かりやすいです。愛嬌があるためマニアック的な人気があります。
出目メダカ(楽天)
スモールアイメダカ
(出典:tenjinmedaka.ocnk.net)
通常のメダカより、目の大きさが小さい特徴を持ちます。サメのような肉食魚を思わせる鋭い眼光。
魔王メダカ
(出典:item-shopping.c.yimg.jp)
別格のメダカとして君臨する魔王メダカは、静かに潜み漆黒の時間を過ごしています。ブラックに加えて色鮮やかなラメが特徴です。
クロメダカから始まり、品種改良が繰り返される中で現在では数多くの種類が誕生し、バラエティー豊かになりました。魔王メダカは黒の中にラメが入り特に迫力があり、人気があります。
魔王メダカ(楽天)
紅帝メダカ
(出典:img03.hamazo.tv)
楊貴妃の1型です。楊貴妃と比べて、赤橙の濃さは目を見張るものがあります。金魚のきれいな赤色に限りなく近づいています。色落ちをさせないために濃い飼育容器で飼育をしたほうがいいでしょう。
紅帝メダカ (楽天)
まとめ メダカの種類はおおい
いろんな種類がいて面白いですね。まだまだ新しいメダカが誕生します。楽しみですね。