大根の皮は包丁を使わなくても簡単に剥ける!
ブリ大根、イカと大根の煮物、おでん、サラダと、実にさまざまな料理に使えて便利な大根を手間かけず簡単にむく方法とは?
大根の皮をむくのはちょっと怖いパラ。
大根の皮剥きに包丁はいらない
ちょっと面倒なのが大根の皮むき。ピーラーを使うのも手間がかかるし、包丁でむくのは素人では難しい。
ならば第三の方法を試すべし!
大根の皮をむくときに滑りやすくて怖い経験をもつ人もいるのではないでしょうか?そんなときは、包丁をつかわずに大根の皮をむいてみましょう。
爪楊枝を使って大根の皮を剥く裏技
ピーラーがなくても、大根の皮を簡単にむくことが出来る裏ワザです。
- 大根
- 爪楊枝
「やり方」
- 使う分の大根を用意して、タテに包丁で切れ目を入れます
- つまようじでその切れ目を2~3回なぞりましょう
- できた溝を指でなぞりどんどん奥へと指を入れ てゆくと、皮がするっとむけます
- 同じように1周したら大根の皮むきが完了です
※「2」のときに、つまようじは真っすぐではなく斜めにするのがポイント!
この裏ワザは、ピーラーなどで大根をむいた時より、皮が厚くなってしまうのが欠点です。
それならばその皮も料理に利用したら良い!
大根には、ビタミンCをはじめ、酵素などが含まれています。体内の代謝を促し免疫力を高める効果があります。
まとめ 大根は皮も食べたい
特にビタミンCは、中心部より皮のほうが約2倍も多く含んでいます。抗酸化作用や老化を防ぐために美容効果を得たい人は皮を多く摂取したほうがお得です。