富士フイルムで登場予定のXF70-300mmと他の高倍率ズームレンズのサイズ比較です。
富士フイルムXサミットで最も個人的に最も嬉しかった驚きの1つは、素敵なフジノンXF70-300mmF4-5.6を見たことです。
コンパクトであり、1.4倍テレコンバーターと2倍テレコンバーターを使え、間違いなく私が富士フイルムの大ヒットを見ることができるレンズです。
富士フイルムは昨日のXサミットでいくつかの実践的な画像を見せ、いくつかの技術的なスケッチも共有しました。テクニカルスケッチを取り、それを他のフジノンレンズと比較しました。
・フジノンXF55-200mmF3.5-4.8
・フジノンXF100-400mmF4.5-5.6
・フジノンXC50-230mmF4.5-6.7
上記の結果を見ることができます。
サイズ比較に基づいて、フジノンXF70-300mm f / 4-5.6のサイズを概算してみたところ、フジノンXF55-200mm f /3.5-4.8より約1.5cm長いことがわかりました。
したがって、この計算によれば、フジノンXF70-300mm f /4-5.6の長さは約133mmです。また、FRリーダーFujisteの計算によると、フィルターサイズは72mmである必要があります。
左から、フジノンXF55-200mmF3.5-4.8、XF70-300mmF4-5.6、XF100-400mmF4.5-5.6、XC50-230mmF4.5-6.7
フジノンXF100-400mmF4.5-5.6と比べるとかなり小さくなっていますね。200mmラインと同程度のサイズになっています。
これでテレコン機能を使うと900mm…。
どうしたんでしょうか富士フイルム?
本来はAPS-Cの特性を生かして、フルサイズに対抗するために小型軽量路線の戦略イメージがありましたが、最近の富士フイルムは本体もレンズも大型化していたので少し心配していました。
でも、XF70-300mmF4-5.6はもちろんのこと、X-S10もそうですが原点回帰をしたようです。
Good!!
カメラは撮ってなんぼですからね。重くて大きいと、どうしても持ち出し頻度が少なくなってしまいます。