台風の時に暴風雨で吹き荒れる中、人間は家の中など建物へ避難しますが、動物はいったいどこにいるのでしょうか?
家が揺れるほどの爆風の場合、野生動物は飛ばされないの?
鳥は風を味方につけて飛んでいますが、想定を超える風になるとコントロールができないので飛ぶことができなくなります。そうなると飛んで逃げることができません。
嵐が来る前にどこかへ避難してるはず!
猛烈な台風が来たら鳥は飛べなくなるパラ。台風のときに鳥はどこにいるパラ?
暴風雨・台風の時に鳥はどこにいるのか?
実は人間同様に動物もいろんな場所に避難をしています。
野生動物も人間が避難するのと同じように、台風がきたら隠れてそのときがくるのを耐えながら過ごしているのですが、どこに避難しているのでしょうか?
その場所は、その動物の種類や住処にしている地形・環境によって、雨風をしのげる箇所が変わってきます。
嵐が過ぎ去るまで安全な場所でひたすら耐える!
台風のときの雀はどこにいる?
鳥の中でも人間に身近なスズメたちは、「人家」や「ビル」のすき間などの安全な場所をすみ家にしています。
この隙間は雨を防げますが、風も防ぐことができるためスズメにとっては格好の隠れ家です。雨樋と瓦の間にスペースがあるので、その中に隠れていたりします。
奈良の鹿は台風のときにどこにいるの?
奈良の観光動物として人気を誇るシカ。
奈良の鹿もちゃんと台風から隠れています。奈良の鹿は野生ですが、人間と身近な場所で暮らしをしています。そこで、人間のエリアの中で雨風をしのいでいるのです。
例えば、「車の下」や「公営住宅」や「階段」。人間の世界には隠れるところがたくさんあります。
(出典:rr.img.naver.jp)
(出典:livedoor.4.blogimg.jp)
台風のときの野生動物の避難先はどこ?
人間のエリアに入らない森の中に住む野生動物はどこに避難をしているのでしょうか?
人間の世界は隠れる場所があるけど、野生の森の避難先はどこ!?
なるべく風を遮るような崖の間や林、木の生い茂った所を探してもぐりこみ避難したり、群れで葉陰に寄り添ってじっと枝をつかんで止まっています。
耐える!耐える!そして耐える!
一匹だと風に対する支えが弱くても、集団でまとまれば強い力になります。そして、冷たい雨から体温を保温する効果もあります。
台風のときに魚類の避難先はどこ?
陸の生き物の避難先はわかりました。では、海の中にいる魚はどこへ避難しているのでしょうか?
水の中の世界はどうなの?
台風がやってくると大雨が降ります。すると川はどうなるでしょうか?濁流が発生。川で暮らす魚の場合は激流になり、そのまま通常通りに泳いでいると海まで流されてしまいます。
実は、川にも「ワンド(地形)」や「テトラ」があるためそこに避難しています。動かない石と石の間にもガッシリと身体を固定して流されないように隠れているのです。
耐える!耐える!そして耐える!
そうなると気になるのが、海の魚。海は台風によって強いうねりが発生しています。
そんな海の魚は「水深が深い場所」へ移動して耐えています。
まとめ 台風がきたら動物は避難祭り
人間も嵐が過ぎるのを耐えていますが、人間以外の動物たちも同じようにじっとして嵐が過ぎるのを待っています。
野生の動物たちも人間と同じように台風から避難しており、野生の動物たちは本能で危険がわかるようです。
災害や緊急時の備えなら、防災非常用蓄電ナビ
面倒な工事不要、届いたその日から使用可能!
防災グッズなら【ディフェンドフューチャー】
楽天1位獲得【防災士が厳選した防災グッズ44点セット】
【関連】防災の日はいつ?備えるグッズ