雑学と豆知識

ペットボトルの形状が丸と四角で違う理由

これからの季節、ペットボトルを購入する機会も増えてくるのではないでしょうか?

暑い日に冷たい飲み物を「グイッ!」と飲むのは最高ですよね。

「炭酸最高!ク~!!」

炭酸飲料のペットボトルとお茶のペットボトルを見ていると何かに気づきませんか?

そう、ペットボトルの形が違いますよね?

実は、ペットボトルの形状が違うのはある重要な理由があるためです。


ペットボトルの容器は丸いパラ。こっちは四角パラ。なにが違うパラ?

丸と四角いペットボトルの違いの差

猛暑の日には自動販売機の利用頻度が高くなります。

そしてお財布の中身が寂しくなっていきます。

暑さに耐えれずに買ってしまう飲料水。

そのペットボトルには、丸いものと四角いものがありますが気づきましたか?

いったいなぜこのような違いが生まれているのでしょうか?

丸いペットボトルの形状の特徴

炭酸飲料は液体に溶けている二酸化炭素の圧力によって、容器の内部が外気圧よりも高くなる特徴があります。

要するにペットボトルの内部から力が加わり、外に向かって押し出している状態です。このため炭酸飲料の容器は内部からの圧力に耐えるように作らなくてはいけません。断面は円のため力の集中する部分がなく均等に力がかかるようになります。

円筒というのは内部の圧力に耐えるのに合理的な形になります。

炭酸ガスの圧力に耐える必要があるため底部の厚さを増し、材質の強度をあげ、数本に足を分けることで自立出来るようにしています。

「頭がいい!作った人天才!」

四角いペットボトルの形状の特徴

お茶などのペットボトルが四角形なタイプが多いのは、内部の圧力と外気圧がほぼ同じだからです。

圧力を気にしなくて良いため、別に四角に拘る必要はなく、自由にペットボトルの形状を変えることが可能です。

炭酸飲料を四角のペットボトルで作るとなると角の部分を厚く製作する必要があり、また、落下時に四角だとその角の部分に衝撃が集中してしまうため、破損を防ぐためにも強度が要求されます。

「余計にコストがかかってしまう!」

まとめ 四角のペットボトルに炭酸を入れると破裂する

ペットボトルは圧力を考えて形が違います。

ちなみに、炭酸飲料以外の飲み物に使用される四角い形状でも若干丸みがかったペットボトルがありますが、これは自動販売機用に製作された特別なものです。

炭酸水用のペットボトルが丸いのは高い圧力に耐えることができ、高い圧力を保持できるため。

水やお茶用のペットボトルが四角いのは変形を気にしなくて良いためです。

-雑学と豆知識