PR

ニコン P1000で土星と木星を撮る設定

P1000で木星と土星を撮りたい!「4コマ漫画」 カメラ

NikonよりP900の後継機、P1000が発売されました。

P1000は3000mmの望遠を搭載しているため、遠くのものが撮影できます。

P1000で惑星を撮影することは可能です。設定方法を見ていきましょう。

もやパンダ(笑顔)
P900は2000mmパラ。惑星が撮れていたパラ。P1000は3000mmパラ。もっと近くで撮れないパラ?

P1000で土星・木星の惑星を撮影する設定方法

P900よりもさらにその先をいくズーム力で話題を集めてるP1000。P900では月をはじめ、木星や土星が撮れると注目を集めていました。

P1000では若干ではありますが、光学がP900よりも+1000mmズームが可能になったため、惑星を大きくとらえることができます。

しかし、天体望遠鏡にはかないません。

ある程度の性能がある天体望遠鏡は、土星の環もハッキリとらえることができ、木星の模様もくっきり見ることができます。

P1000はあくまでもコンパクトカメラ。用途がそもそも違うのであまり期待をしないほうが「がっかり感」が和らいでよいかも?

ただし、P1000は月の描書力は高くて綺麗な写真が撮影できます。そして、土星の環や頑張れば木星の模様も撮影可能です。

月の撮影方法

P1000では月モードがあるので、ダイヤルを回すだけでカメラが自動的に月に最適な設定をしてくれます。P1000では月の色を好みの色に変更可能です。

  1. ダイヤルを月モードにする
  2. 月に向かってズーム

手持ち撮影でも簡単に撮ることができます。月は地球から見ると、同じ「面」しか向けていません。これは月も自転しているため。

地球のような自転ではなく、地球に顔を向け続けるように、地球の周りを月はまわっています。つまり、地球の周りを1周する自転。その変わった自転により、地球からは月の同じ「面」しか見ることができません。

しかし、月は太陽と地球の位置関係で影ができます。三日月や満月など、月の見た目が変わるのでカメラで撮影するにはもってこいの天体です。

ニコンP1000で撮影した月

P1000でズームをして撮影した写真です。

クレーターまでくっきり!

満月も良いですが、このように影が入るとまた違った神秘を感じることができます。

土星の撮影方法

地球から月よりも遥かに離れている土星。太陽系NO2の大きさをほこり、環がある惑星としても知名度が高いです。

個性的な形なので、土星が好きな人は結構多いようです。遠く離れているので、土星の撮影では大気とピントのブレとの戦いになります。大気の状態や地球の天気の状態にも左右されるので、設定は1つの目安になります。

また、被写体が離れすぎているため、「AF」はほぼ無意味。AFでピントを合わせようとすると光の玉がぼわ~っと出てしまい、難しいでしょう。土星を撮影するときには「MF」に合わせるほうが撮影しやすいです。

マニュアル露出や、マニュアルフォーカスに設定してマニュアル撮影をおこないます。

  1. ダイヤルを「M」に合わせましょう。
  2. フォーカスモードセレクターを「MF」に切り替え
  3. ISOを100~1600で調整
  4. SS(シャッタースピード) 1/15秒~1/250で調整
  5. F値8に設定
  6. 三脚にガッチリP1000を固定する
  7. コントロールリングを回しながら土星のピントに合わせる


16:コントロールリング


6:フォーカスモードセレクター

ISOとSSは、撮影する日の状況でベストな数字を選んでください。

手ブレ補正をオフにしてみるとよいです。三脚に乗せているため、手振れ機能はオフのほうがブレがなくなります。

また、赤道儀が用意できるなら追尾撮影を行うと楽で綺麗にとることができます。土星は、オート撮影や手持ち撮影が難しい被写体になります。

p1000で撮影した土星 Nikon

ニコンp1000で撮影した土星の写真

これを撮影したときには感動モノでしたね。だって、土星が手軽に撮れるんですよ?

設定して単純に3000mm+デジタルズームしただけの画像です。ズームだけでここまで撮れるのはすごいですね。下はモノクロですが、特別なトリミングなどの加工はしていません。環がしっかりと確認できます。

もしも、土星の撮影がうまくいかない場合には、動画で撮ってみてください。びっくりするほど簡単に撮れます。動画もマニュアル動画にダイヤルを合わせ、コントロールリングを回しながら土星のピントに合わせます。

「参考動画」

木星の撮影方法

木星は太陽系NO1の惑星です。ガスの塊でできています。土星は環を映すことが目標でしたが、木星は模様や衛星が狙いになります。

ガリレオ衛星の撮り方

  • ISO400
  • F8
  • 撮影モードはマニュアル
  • 露出時間:1/2秒~1/80秒
  • 手ブレ補正:OFF


(P900撮影参考画像:funai-yawaragi.life.coocan)

木星の縞模様の撮り方

  • 撮影モードはマニュアル
  • F8
  • 露出時間:1/100秒
  • ISO感度:100
  • 手ブレ補正:OFF

「参考動画」

まとめ 惑星が撮れるモンスターデジカメ

気象条件や大気の影響により、撮影の設定を変える必要があります。あくまでも目安になります。微妙に調整をしていきましょう。

三脚は絶対必要です。土星と木星が撮れるのは本当にすごいと思います。

関連COOLPIX P1000(ニコン)の評価・レビューと気になる点

タイトルとURLをコピーしました