2022年に待望のX-H2が登場する
最近、富士フイルムは新しいカメラFF210001を登録しました。推測は、これが富士フイルムX-H2だということでした、そして私はその理由を知っています。人気のあるYouTubeやウェブサイトはそれを事実として示しているか、FujifilmX-H2が2021年に登場すると推測しています。
信頼できる複数の情報筋によると、富士フイルムX-H2は2022年に発売される予定です。
また、私たちの信頼できる日本の情報筋は、「待つ価値は十分にある」と熱心に書いています。
X-H2の噂がついに動き出した!
フジルームは、来年、2022年のいづれかの日にX-H2が登場すると発信しました。しかも、かなりの期待値が高いようです。
5世代に進化した新センサーを搭載してくるでしょう。画素数も4000万画素近くにアップグレードされるかもしれません。風景写真はとても綺麗に撮れそう。ただ、APS-Cで4000万画素だと、暗所撮影で少し心配な部分もありますが。
新センサーと新アルゴリズムにより、ソニーに匹敵するようなオートフォーカス、そして人だけではなく、動物の瞳AFにも対応しそうな気もします。
8k動画はどうでしょうね?
X-T4が素晴らしすぎるカメラであるため、X-H2がどのような進化を遂げるのか非常に楽しみですね。価格はおそらく25万円〜28万円あたりになると予想。
そうなると、「FF210001」のカメラは何?
X-E4について富士社員が「入門シリーズの富士カメラに似ていると聞いて驚いている」と発言していた気がするので、入門機としてX-A7の後継機?それともX-F10の後継機?
X-T40はないと予想します。X-S10とX-E4の登場でT二桁はこの中間的な位置にいますが、クラシックネガを搭載したり、手振れ補正を搭載しただけではそこまでインパクトはないと思うのです。ターゲットや姿は違えど、機能面ではS-10と被ってしまうので。興味はあっても購入までいく人はあまり多くはないかと。
そうなると、新センサーを搭載したX-H2が登場した後に、新センサーのX-T40の登場。そしてアップデートをした新センサーのX-T5が登場する流れが一番しっくり来ます。X-T40は早くて来年かな〜?