第5章【実践モデリング】

【実践】バナナをモデリングする方法 パート2

前回は、バナナのおおまかなモデリングまで終わりました。

それではさっそく、続きをしていきましょう。

【実践】Blenderでバナナをモデリングするやり方「1」

Blenderでバナナをモデリングする方法の続き

前回終了時の状態で開いてください。

キーボードの『Z』を押します。すると、選択画面が表示されるので、『ワイヤーフレーム』を選択します。

ワイヤーフレーム表示に切り替わりました。ワイヤーフレームは面表示ではなく線表示に見ることができる機能です。面がなくなったことで、奥にあるバナナの画像が見えるようになりました。

このようにして、モデリングを自分のしやすい環境に変更することができます。再びキーボードの『Z』を押してください。面表示に切り替えましょう。『ソリッド』を選択します。

マウスの中央にあるホイールボタンを押したまま、バナナの先が見えるようにグルグルと移動させましょう。

ここは、「円」ではじめに追加した部分です。「円」になってるため、モデリングをした結果として空洞のようになっています。バナナには空洞がないので、この穴を塞ぐ必要があります。

マウスを使い頂点を1つだけ『左クリック』で選択してください。次にキーボードの『Alt → 左クリック』を押しますが、頂点ではなく「頂点と頂点の間」をクリックしてください。つまり、「横線」の部分です。

上記画像のようになりましたか?「Alt+左クリック」は連結している頂点を一括に選択できる機能です。とても便利な機能になるため覚えておきましょう。モデリングの中でも使用頻度が高いです。

ちなみに、頂点をクリックして、「Alt+左クリック」で「縦線」を押すと、縦の方向へ選択できます。ようするに、バナナの上に向かって選択できます。

頂点が円で選択していることを確認したら、キーボードの『F』を押してください。上記画像のようになったはずです。「F」は面張りのショートカットキーです。これでバナナの穴が塞がりました。

本当は4頂点や3頂点の面で塞ぐほうがいいのですが、Blenderでは頂点の数に関係なく面を張ることができます。

バナナの上の方も同じようにキーボードの『F』で塞ぎましょう。

上記画像のようになっていれば成功です。キーボードの『Tab』を押して「オブジェクトモード」に切り替えます。

テンキーの『1』を押して正面図にしましょう。バナナのモデリングが完成しました。でも、よく見るとなんだかカクカクしているように見えます。バナナは滑らかな食べ物なので、同じようにすべすべにします。

マウスの『右クリック』を押しましょう。すると、『オブジェクトコンテクストメニュー』が表示されました。この中に『スムーズシェード』の項目があるのでクリックします。

すると、さきほどのカクカクが柔らかくなったことが確認できます。しかし、以前としてカクカクしています。

『プロパティ』から『モディファイアー』アイコンを選択します。そして、右に表示された『モディファイアーを追加』をクリック。

たくさんの文字が表示されました。これはオブジェクトにさまざまな効果を与えることができる機能です。『生成』の中に『細分割曲面』の項目があります。選択しましょう。

バナナを見てください。カクカクがなくなり、きれいな曲線になりました。これは頂点の数をコンピューターが計算して、自動で増やす機能です。頂点の数が増えたことで滑らかにすることができます。

設定項目で「ビュー」は「1」でいいのですが、「レンダー」は「2」のままにしておきましょう。「1」にさげると頂点の数が少なくなるので少しカクカクになります。また、「ビュー」を「2」にすると頂点の数が増えた状態で編集をすることになるので、パソコンの性能によっては動作が重くなりやすいです。

初期値のままがベストでしょう。パソコンがもしも重いようなら、「ビュー」を「0」にしてください。「レンダー」をさげなければきれいな画像が出力できます。

モデリングが完了したため、背景のバナナはいらなくなったので、消しておきましょう。右上の『アウトランナー』画面に注目します。「エンプティ」がバナナの背景画像を指しています。矢印の先にある「目」と「カメラ」アイコンをクリックしてください。

上記画像のようになれば、レンダリングに反映されず、3DView内にも非表示にすることができます。

続いて、バナナに色を塗ります。テクスチャ画像を貼り付けるため、上記画像のように画面を分割してください。(自分のしやすい画面分割でかまいません)

パート2はここまで。

キーボードの『Ctrl → S』で上書き保存をしてください。

まとめ

モディファイアーの「細分割曲面」機能は使用頻度が高いので、場所を覚えておきましょう。また、「スムーズ」機能も使います。オブジェクトをきれいな曲線にするには必要な作業なので場所を把握しておくといいでしょう。

【実践】Blenderでバナナをモデリングするやり方「3」

イラストしーじ(フリー素材・商用OK!・登録不要!)

-第5章【実践モデリング】